214件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

そこでお聞きしたいのですが、協定期間は令和9年3月31日までとなっておるんですけれども、この期間が過ぎたらどうなってしまうのかということと、あわせまして、泉大津市にとってお米の確保ができるというメリット、そして橋本市にとってもお米の販路が確保されるというメリットがあるという、まさにウィン・ウィンの関係が持てるんですけれども、これがもし自然災害等で不作に見舞われ、橋本市が泉大津市に売っている場合ではないような

八尾市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議−09月07日-02号

次に、文化財防災環境整備についてでありますが、文化財保存活用地域計画において、台風や地震等自然災害等が発生した際は、文化財所有者地域、行政が互いに連携を図り、文化財被害拡大防止及び応急復旧活動を迅速・適切に対応を進めることとしております。  なお、文化財レスキューにつきましては、阪神淡路大震災東日本大震災熊本地震で活動されており、課題等も含め、研究してまいります。  

八尾市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議−09月06日-01号

このため、これらの課題解消と近年、激甚化、頻発化する自然災害等への対応として整備が必要であると考えております。  次に、現在の状況並びに今後の見通しについてでありますが、現在、国、府と勉強会を重ね、詳細なルートの調査を行っております。また、今後、次のステップとなる国による計画段階評価実施に至るよう、要望してまいります。  

吹田市議会 2022-06-10 06月10日-04号

なお、図上訓練でも実施する避難実施要領パターン作成につきましては、国民保護事案だけではなく、自然災害等における住民避難の際にも生かすことができるものであり、今回の不発弾処理対応におきましても、避難実施要領パターンを基に、警戒区域におけるパターンを作成し、避難検討活用しているところでございます。 以上でございます。 ○澤田直己議長 7番 石川議員。   

吹田市議会 2022-02-17 03月23日-資料

また、近年頻発している自然災害等や、少子高齢化が進む中で、妊娠、出産、育児や介護、自らの疾病など、議員を取り巻く事情が多様化していくことも鑑みると、今後、議員議場に参集できない事態の増加が想定される。 現行の地方自治法では、議場に参集できない議員は欠席となることから、議案審議などに参画することができず、議員の職責を果たすことができない。

箕面市議会 2021-06-23 06月23日-03号

前例のない手探りの取組に対して、議会としての役割を果たすためには、自然災害等の有事と同等に組織的な対応を整理する必要があることも今、課題として感じていることを冒頭申し上げておきたいと思います。 今後はワクチン接種が進んでいくことで、引き続きの感染予防対策は必要なものの、自粛の緩和によって社会経済国民生活の立て直しを期待するところであります。

泉佐野市議会 2021-06-23 06月23日-02号

今後、感染症自然災害等により臨時休業等が行われるなど、児童生徒等がやむを得ず登校できない場合においても、児童生徒等学びを着実に保障するため、学習用端末家庭での活用に向けて、端末家庭への持込み、持ち帰り等の準備を進めているところです。そのために、保護者の皆様には、ご家庭での通信環境整備をはじめとするICT教育の推進にご理解を得られるよう、学校を通じてその周知に努めてまいります。 

貝塚市議会 2021-06-15 06月15日-01号

新型コロナウイルス感染症を含む様々な感染症自然災害等臨時休業等が行われた場合において、学校児童生徒関係継続して心のケアや虐待の防止を図るとともに、児童生徒等学びの保障を着実に実施するために、学校教育活動継続するための計画を作成するような要請がございますが、本市の取組みをお聞かせください。 ○議長谷口美保子) 浦川英明教育部参与

阪南市議会 2021-06-07 06月07日-01号

さらに、様々な自然災害等におきましても、これまでよく乗り越えてきていただいたというふうに考えております。これも全て職員の力であるというふうに考えてございます。こうした様々な困難を含めて、難局を職員と一体になって、組織が一丸としてしっかりと乗り越えていける力をつけてまいりたいと、そのように考えてございます。 ○議長中谷清豪君) 13番岩室敏和議員

河内長野市議会 2021-03-10 03月10日-02号

議員ご指摘の感染症等による臨時休校や、自然災害等の影響により登校できない事態が生じた際に、今般配備された学習者用端末活用して家庭学習ができるよう、現在、試行的に端末家庭へ持ち帰る取組を行っております。 また、様々な要因や背景により長期欠席している児童生徒に対しても、これまで行っていた教員による家庭連絡家庭訪問に加え、学習者用端末を使った支援にも取り組み始めているところでございます。 

羽曳野市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回 3月定例会-03月10日-03号

議員お示しのとおり、本計画羽曳野総合基本計画との整合を図りながら、災害から市民の命と財産を守り、また大規模自然災害等が起こっても迅速な復旧復興が行えるよう、事前に対処すべき重要な位置づけの運用となります。  次に、具体的な取組と成果に伴う交付金等についてですが、まず本計画の策定に当たりましては、羽曳野地域防災計画検討委員会を開催し検討してまいりました。

岸和田市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2021年03月09日

コロナ禍での風水害や地震などの自然災害等に備える必要があります。避難所における対策はどのようになっているのか、詳しくお答えください。  またコロナ禍での大幅な税収減が想定されますが、財政運営において今後の想定や対策等について詳しくお答えください。  次に、新庁舎建設について質問します。

羽曳野市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回 3月定例会-03月04日-02号

また、脆弱性評価結果は、国土強靱化基本法第17条の規定に基づき、大規模自然災害等による甚大な被害を回避する目的から、本市が実施している様々な施策で十分なものなのか、さらなる施策が必要なのかを明らかにするため、8つの事業に備えるべき目標と39のリスクシナリオを設定し、羽曳野国土強靱化地域計画において評価を行った結果となりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。